top of page

組合概要

About

ご挨拶

近年、金融市場のグローバル化やデジタル化、そして急速な社会変化に伴い、個人や企業の経済的な不安が増しています。
ファイナンシャルプランナー(FP)として、こうした時代の中で求められる役割はますます広がっており、専門性と実務力の両立が必要とされるようになっています。

しかし、1人のFPがすべての分野において高度な知識を持ち続けるのは決して容易ではありません。
だからこそ、私たちは「学び合い、高め合える仲間の存在」が必要だと考えています。

FPサポート協同組合は、志を同じくするファイナンシャルプランナー同士が知識や経験を共有し、相互にサポートしながら、より質の高いサービスを提供できる環境を目指して設立されました。

共に学び、共に歩み、未来を切り拓く。
この協同組合が、皆さまにとって「一人ではない」と感じられる居場所となることを心から願っています。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

FPサポート協同組合

代表理事 道下 龍生

概要

FPCは、志を同じくするファイナンシャルプランナー同士が知識や経験を共有し、相互にサポートしながら、より質の高いサービスを提供できる環境作りをしています。

事業内容

ファイナンシャルプランニング業務の共同受注及び斡旋、団体協約の締結、共同宣伝、教育及び情報提供、福利厚⽣に関する事業などを⾏います。

ファイナンシャルプランニング業務の共同受注・斡旋

個人では受けにくい大きな案件や、複数人で協力が必要な案件を組合として取りまとめ、メンバーに紹介・斡旋します。これにより、安定的な業務機会の提供を目指します。

団体協約の締結

業界内外の企業や団体と協力関係を結び、メンバーの活動をサポートする契約や取り組みを進めます。これにより、より良い業務環境を整えていきます。

共同宣伝活動

組合員の活動や、FPの社会的役割について、広く知って頂くための広報活動や広告宣伝を行います。知名度向上を通じて、業界の価値を高めていきます。

教育・情報提供

スキルアップのための勉強会、セミナー、最新情報の共有などを積極的に行い、常に変化する金融・経済環境に対応できる人材育成を支援します。

福利厚生に関する事業
組合員の皆さまが安心して活動できるよう、各種保険制度の紹介や、健康管理・生活支援に役立つサービスを提供します。

組合員の資格と地区

FP資格を保有し、以下の4地区で業務を行っている小規模事業者が、FPCに加入することができます。

ファイナンシャルプランニング業務を⾏う⼩規模事業者で、組合の地区内に事業場を有する者が資格を有します。

FP3級以上の資格所持が必要です。

​組合員の資格

現在は静岡県、東京都、神奈川県及び⼤阪府の区域が対象となりますが、2025年度には約30都道府県に拡⼤予定です。

地区

組合の運営

​公告方法

組合の公告は、組合の掲⽰場に掲⽰して⾏います。

事業年度

毎年11⽉1⽇に始まり、翌年10⽉31⽇に終わります。

役員構成

理事3⼈、監事1⼈で構成され、任期は2年または任期中の第2回⽬の通常総会の終結時までです。

出資金と年会費用

FP協同組合では、組合の運営資金として「出資金」と「年会費」をお願いしています。

出資金や年会費は、組合の健全な運営と、組合員の皆さまへのサービス向上を目的としており、営利を目的とするものではありません。

組合運営の基盤となる資金です。

初年度のみお支払い頂く必要がありますが、組合退会時に全額返還いたします。

出資金(初回)10,000円

現在は教育研修、情報提供、福利厚生サービスなど、組合員向け事業を継続的に行うための費用です。

年額費(組合員1人)12,000円

協同組合は営利法人ではなく、組合員のために運営される組織なので、出資金は原則として退会時に返金される仕組みになっています。

​役員一覧

顧問

佐藤 晴男

Haruo Satou

​元・総評会館理事長 

日本ベトナム平和友好連絡会議 副会長

内田 稔

Minoru Uchida

​元・三菱UFJ銀行チーフアナリスト 

高千穂大学 商学部 教授

役員

代表理事

道下 龍生 神奈川県組合員

理事

佐藤 康高 静岡県組合員
 

理事

杉本 洋一 大阪府組合員

関東ブロック運営委員長

小宮山 拓真 東京都組合員

関西ブロック運営委員長

松本 翔太  大阪府組合員

​監事

水落 大輔 東京都組合員

Advisors

矢部 陽一 Youichi Yabe 弁護士

三好 健洋 Takehiro Miyoshi 外国法事務弁護士(シンガポール法)

宍戸 智之 Tomoyuki Shishido 税理士

森田 健宏 Takehiro Morita 宅建士

所在地

Tokyo Working Space

​〒151-0053

​東京都渋谷区代々木2ー23ー1ー418

Osaka Working Space

​〒550-0012

​大阪府大阪市西区立売堀1ー9ー13ー5B

Kanazawa Working Space

​〒921-8011

石川県金沢市入江2ー54 5階

Hakone Working Space

​〒250ー0521

神奈川県足柄下郡箱根町箱根98

本社

〒410ー2503

​静岡県伊豆市上白岩2299-3

■組織について

FP協同組合は、〇年〇月に正式に認可を受けた非営利の協同組合です(認可番号:○○○○)。

組合員の利益を優先に考え、営利を目的としない運営を行っております。

■他団体との関係性について

当組合は、FP資格を発行する各種団体とは異なる立場にあり、これらの団体と競合関係にあるものではありません。

むしろ、資格を持つ方々を含め、すべてのFPが活躍できる場の創出を目指しています。

Copyright@ FPC ALL Right Reseved

bottom of page